審査に通りやすい法人口座ランキング

法人口座と個人口座の違いをわかりやすく端的に解説

aboutha2023

会社を設立する際、多くの経営者が「法人口座と個人口座の違い」について疑問を抱きます。この記事では、法人口座と個人口座の基本的な違いから、開設方法、審査のポイントまで、マーケティングの知識がない方でも理解できるよう、わかりやすく解説します。

法人口座と個人口座の基本的な違い

法人口座と個人口座には、名義人から開設手続きまで、様々な違いがあります。まず、基本的な違いを理解しましょう。

名義人の違い

個人口座は個人の氏名が名義人となりますが、法人口座は会社名が名義人となります。例えば、個人口座では「田中太郎」、法人口座では「株式会社田中商事」といった具合です。

ポイント

個人事業主の場合は、「屋号+個人名」での口座開設が可能ですが、屋号だけでは開設できません。必ず個人名の併記が必要です。

主な違いの一覧表

項目 個人口座 法人口座
名義人 個人名 法人名
開設審査 比較的簡単 厳格な審査
必要書類 2~4点 2~8点
審査期間 即日~1週間 1~4週間
手数料 安い 高い
社会的信用 普通 高い

開設に必要な書類の違い

法人口座の開設には、個人口座よりも多くの書類が必要になります。これは、不正利用を防ぐための厳格な審査が行われるためです。

個人口座の必要書類

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 印鑑(ネット銀行では不要の場合もある)
  • 住所確認書類(住民票など)

法人口座の必要書類

  • 履歴事項全部証明書(登記簿謄本)
  • 法人の印鑑証明書
  • 代表者の本人確認書類
  • 事業内容確認書類(パンフレット、会社案内など)
  • 事業実態確認書類(契約書、請求書など)
  • 法人設立届出書
  • 許認可証(業種により必要)
注意点

必要書類は金融機関によって異なります。申込み前に、必ず各金融機関の公式サイトで確認しましょう。

審査の違いと難易度

法人口座の審査は、個人口座と比べて格段に厳しくなります。これは、マネーロンダリングやテロ資金供与などの犯罪を防ぐためです。

審査で重視されるポイント

  1. 事業の実態があるか
  2. 事業内容が明確か
  3. 資本金は適切か
  4. 代表者に問題はないか
  5. 登記住所で実際に事業を行っているか

審査に落ちやすい会社の特徴

  • 設立したばかりで事業実績がない
  • 事業目的が20個以上あり、何をする会社かわからない
  • 資本金が50万円以下と少ない
  • バーチャルオフィスを登記住所にしている
  • 必要な許認可を取得していない

法人口座を開設した人の中で、23.7%の人が「開設を断られた」経験があるという調査結果があります。

出典:創業手帳「経営者はどうやって法人口座を選んでいるのか?」

手数料の違い

法人口座は、個人口座と比べて手数料が高く設定されています。これは、法人向けの高度なサービスを提供するためです。

主な手数料の比較

項目 個人口座 法人口座
口座維持手数料 0円~数千円/月 3,000円~15,000円/月
インターネットバンキング 無料が多い 月額2,200円~3,300円
他行宛て振込手数料 75円~165円 145円~495円

法人口座開設のメリット

手数料が高く、審査が厳しい法人口座ですが、それを上回るメリットがあります。

社会的信用の向上

法人口座を持つことで、金融機関の審査を通過した信頼できる会社であることを証明できます。取引先からの信頼度が向上し、「法人口座を持つ会社とだけ取引する」という企業との取引も可能になります。

資金管理の効率化

法人口座を使用することで、事業資金とプライベート資金を明確に分離できます。これにより、以下のメリットが生まれます。

  • 経理業務の効率化
  • 税務申告の簡素化
  • キャッシュフローの把握が容易
  • 会計ソフトとの連携が可能

融資を受けやすくなる

法人口座での取引実績があると、融資の審査で有利になります。特に、口座を開設した金融機関からは、優遇条件で融資を受けられる可能性が高くなります。

ビジネス向けサービスの利用

法人口座では、個人口座にはない以下のようなビジネス向けサービスが利用できます。

  • 総合振込サービス
  • ビジネスデビットカード
  • 経営相談サービス
  • 会計ソフトの無料利用
  • 人材マッチングサービス

法人口座開設のデメリット

法人口座にはメリットが多い一方で、以下のようなデメリットもあります。

開設の手間と時間

多くの書類準備と厳格な審査により、開設まで1~4週間かかります。また、書類の不備があると、さらに時間がかかる場合があります。

高い手数料

前述の通り、法人口座は個人口座と比べて各種手数料が高く設定されています。特に、取引量が少ない設立初期は、手数料負担が重く感じられるかもしれません。

法人口座開設の流れ

法人口座の開設は、以下の手順で行います。

ステップ1:法人登記の完了

法人口座を開設するには、まず法人登記を完了させる必要があります。登記事項証明書(登記簿謄本)は、法人口座開設の必須書類です。

ステップ2:金融機関の選択

以下の観点から、自社に適した金融機関を選択します。

  • 手数料の安さ
  • 審査の通りやすさ
  • サービスの充実度
  • 融資への積極性

ステップ3:必要書類の準備

選択した金融機関の要求に応じて、必要書類を準備します。法務局や税務署から取得が必要な書類もあるため、早めに準備を始めましょう。

ステップ4:申込みと審査

書類を提出し、審査を受けます。審査中に追加書類の提出を求められる場合もあります。

ステップ5:口座開設完了

審査に通過すると、口座開設が完了します。キャッシュカードやオンラインバンキングの設定を行い、利用開始となります。

資本金の払込について

法人登記前は、発起人の個人口座に資本金を入金しておきます。法人口座開設後に、個人口座から法人口座に資本金を移動させる手続きが必要です。

金融機関の選び方

法人口座を開設する金融機関は、事業の成長に大きく影響します。以下の特徴を参考に選択しましょう。

ネット銀行

手数料が安く、審査期間が短いのが特徴です。オンライン完結で手続きができ、ITを活用したサービスが充実しています。

都市銀行

社会的信用度が高く、大企業との取引に有利です。上場支援や海外展開など、大規模な事業展開に対応できます。

地方銀行・信用金庫

地域に根ざした中小企業支援が特徴です。融資に積極的で、経営相談にも親身に対応してくれます。

金融機関 向いている会社 特徴
ネット銀行 手数料を抑えたい・早く開設したい 手数料安・審査迅速
都市銀行 大企業・社会的信用を重視 信用度高・大規模対応
地方銀行 地域密着・融資希望 融資積極的・地域情報豊富
信用金庫 設立間もない中小企業 親身な対応・経営相談

まとめ

法人口座と個人口座の違いについて、重要なポイントを整理します。

重要なポイント

  • 法人口座は社会的信用が高く、ビジネスの成長に不可欠
  • 審査は厳しいが、事前準備で通過率を上げられる
  • 手数料は高いが、それを上回るメリットがある
  • 金融機関選びが事業成長の鍵となる

会社設立後は、可能な限り早期に法人口座を開設することをお勧めします。個人口座での事業運営は、社会的信用や資金管理の面で様々な制約があるためです。

法人口座の開設は、単なる銀行口座の開設ではなく、事業の基盤を築く重要な第一歩です。本記事を参考に、自社に最適な法人口座を選択し、事業の成長につなげていきましょう。

ABOUT ME
松本瑛二
松本瑛二
CMO
aboutha株式会社 CMO マーケティング統括を行いながら、自身の会社を2024年に立ち上げ。 "価値を正しく伝える"がモットー。 このサイトでは自身の会社立ち上げの際に法人口座の開設が大変だったことから、これから企業を立ち上げていこう、もしくは口座を新しく開設しようとお考えの方に向けてわかりやすく解説していきます。
記事URLをコピーしました