審査に通りやすい法人口座ランキング

法人口座の毎月の維持費は平均いくら?大手とネットバンクを比較

aboutha2023

法人口座の維持費について詳しく知りたい経営者の方へ。大手銀行とネットバンクの手数料を徹底比較し、コストを抑えるポイントをわかりやすく解説します。法人口座の開設を検討している方や、現在の銀行から乗り換えを考えている方にとって役立つ情報をお届けします。

法人口座の維持費とは?基本的な仕組みを理解しよう

法人口座の維持費とは、会社が銀行に法人口座を開設した後、毎月支払う必要がある費用のことです。個人口座とは異なり、法人口座は様々なビジネス向けサービスを利用するために、一定の費用が発生します。

ポイント

法人口座の維持費は、月額3,000円~15,000円程度が一般的です。この金額は、利用する銀行や使用するサービス内容によって大きく変わります。

法人口座の維持費を構成する主な項目

法人口座の維持費は、以下の項目で構成されています:

  • 月額基本料金:口座を維持するための基本的な費用
  • インターネットバンキング利用料:オンラインでの取引に必要な費用
  • 振込手数料:他行や同行への振込時にかかる費用
  • ATM利用手数料:現金の入出金時にかかる費用
  • 各種証明書発行手数料:残高証明書などの発行費用

法人口座に月々かかる費用は、各銀行やサービスの利用状況によって大きく異なりますが、約3,000~15,000円の間におさまる場合が大半です。

出典:GMOあおぞらネット銀行「法人口座は維持費はかかる?毎月かかる金額を徹底解説」

大手銀行の法人口座維持費を詳しく比較

大手銀行(メガバンク)の法人口座は、信頼性が高く全国に支店があるというメリットがありますが、維持費は比較的高めに設定されています。

主要大手銀行の維持費比較表

銀行名 月額基本料金 インターネットバンキング利用料 他行宛振込手数料 月間合計費用(目安)
三菱UFJ銀行 1,100円~ 1,760円~ 550円~770円 11,000円~18,000円
三井住友銀行 無料~ 無料~3,300円 495円~660円 10,000円~16,000円
みずほ銀行 無料~ 3,300円 550円~770円 12,000円~18,000円
りそな銀行 無料~ 2,200円~ 550円~660円 11,000円~15,000円
大手銀行の特徴

大手銀行は信頼性と安心感が最大のメリットですが、維持費は高めです。特にインターネットバンキング利用料が月額3,000円程度かかることが多く、これが維持費を押し上げる要因となっています。

ネットバンクの法人口座維持費を詳しく比較

ネットバンクは、店舗を持たずにインターネット上でサービスを提供するため、大手銀行と比較して維持費を大幅に抑えることができます。

主要ネットバンクの維持費比較表

銀行名 月額基本料金 インターネットバンキング利用料 他行宛振込手数料 月間合計費用(目安)
GMOあおぞらネット銀行 無料 無料 145円 2,900円~
住信SBIネット銀行 無料 無料 145円 2,900円~
楽天銀行 無料 無料 150円~229円 3,000円~6,000円
PayPay銀行 無料 無料 160円~275円 3,200円~6,000円
イオン銀行 1,100円 無料 220円~440円 5,500円~10,000円
ネットバンクの特徴

ネットバンクは維持費の安さが最大のメリットです。多くのネットバンクで月額基本料金とインターネットバンキング利用料が無料となっており、大手銀行と比較して年間10万円以上の費用削減が可能な場合もあります。

維持費を左右する重要な要素

法人口座の維持費は、以下の要素によって大きく変動します。これらを理解することで、より効果的にコストを管理できます。

振込頻度による影響

振込手数料は、法人口座の維持費の中でも大きな割合を占めます。月間の振込回数によって、以下のような費用の違いが生まれます:

  1. 月間振込回数10回の場合:大手銀行では月額5,000円~7,000円、ネットバンクでは1,500円~2,500円
  2. 月間振込回数20回の場合:大手銀行では月額10,000円~14,000円、ネットバンクでは2,900円~4,500円
  3. 月間振込回数50回の場合:大手銀行では月額25,000円~35,000円、ネットバンクでは7,250円~11,000円

利用するサービスの種類

法人口座では、基本的なサービス以外にも以下のような付加サービスを利用できます:

  • 総合振込サービス:給与振込や支払い業務の効率化
  • 外国為替サービス:海外送金や外貨両替
  • バーチャル口座サービス:取引先ごとの専用口座番号発行
  • API連携サービス:会計システムとの自動連携

維持費を抑えるための具体的な方法

法人口座の維持費を効果的に抑えるためには、以下の方法を活用することが重要です。

銀行選びのポイント

コスト削減のポイント

維持費を抑えるためには、インターネットバンキング利用料振込手数料の2つに注目することが最も効果的です。この2つの費用は、法人口座の維持費の大部分を占めているからです。

複数口座の使い分け戦略

効果的なコスト削減方法として、用途に応じて複数の銀行口座を使い分ける方法があります:

  1. 入金専用口座:信頼性の高い大手銀行(取引先からの印象を重視)
  2. 振込専用口座:手数料の安いネットバンク(コスト重視)
  3. 海外送金専用口座:海外送金手数料の安い専門サービス

無料期間やキャンペーンの活用

多くの銀行では、法人口座開設時に以下のような特典を提供しています:

  • 設立1年未満の企業向け特典:振込手数料の無料回数増加
  • 口座開設キャンペーン:一定期間の手数料無料
  • 取引量に応じた優遇:月間取引量による手数料割引

GMOあおぞらネット銀行では、設立1年未満の会社は、登記上の設立月から12カ月間、他行宛て振込手数料が毎月20回無料という特典があります。

出典:GMOあおぞらネット銀行公式サイト

業種別・規模別の維持費の目安

法人口座の維持費は、会社の業種や規模によって適切な水準が異なります。

業種別の維持費目安

業種 月間振込回数 大手銀行での維持費 ネットバンクでの維持費
小売業 30~50回 15,000円~25,000円 4,500円~7,500円
製造業 20~40回 11,000円~20,000円 3,000円~6,000円
サービス業 10~25回 8,000円~15,000円 2,000円~4,000円
IT関連 5~15回 6,000円~10,000円 1,500円~3,000円

会社規模別の考え方

規模別の選び方

小規模企業(従業員10人未満)コスト重視でネットバンクを選択
中規模企業(従業員10~100人)用途に応じた複数口座の使い分け
大規模企業(従業員100人以上)信頼性と機能性を重視した大手銀行

まとめ:賢い法人口座選びで維持費を最適化

法人口座の維持費は、選択する銀行と利用方法によって大きく変わります。以下のポイントを押さえて、自社に最適な法人口座を選びましょう。

維持費削減のための重要ポイント

  • 大手銀行の維持費は月額10,000円~18,000円程度
  • ネットバンクの維持費は月額3,000円~6,000円程度
  • インターネットバンキング利用料と振込手数料が費用の大部分を占める
  • 複数口座の使い分けで年間10万円以上の節約が可能

最終的には、自社の事業規模、取引先の要望、経営方針などを総合的に考慮して、最適な法人口座を選択することが重要です。コスト削減だけでなく、業務効率化や信頼性の向上も含めて検討し、長期的な視点で判断することをお勧めします。

法人口座の維持費について理解を深めることで、より効率的な資金管理が可能になり、事業の成長にも貢献できるでしょう。

ABOUT ME
松本瑛二
松本瑛二
CMO
aboutha株式会社 CMO マーケティング統括を行いながら、自身の会社を2024年に立ち上げ。 "価値を正しく伝える"がモットー。 このサイトでは自身の会社立ち上げの際に法人口座の開設が大変だったことから、これから企業を立ち上げていこう、もしくは口座を新しく開設しようとお考えの方に向けてわかりやすく解説していきます。
記事URLをコピーしました